ブログ・発行物

ブログ

今月の星空

今月の星空(2025年8月)

浜松科学館では、浜松市天文台と共同で毎月の星空をお届けする1枚冊子「星空案内」を発行しています。本ブログで、その内容を一部公開いたします。

天文台からのコメント:こと座のベガ、はくちょう座のデネブ、わし座のアルタイルを結ぶと、「夏の大三角」が見えます。この「夏の大三角」を使って、夏の星座を探して見ましょう。各辺を伸ばしていくと、いて座やさそり座などを見つけることができます。その星座の近くには、「天の川」があります。残念ながら、街灯が少ない暗い場所でないと、ほとんど見ることができません。夏休み、街灯の少ない場所へ出かけたときには、星座と一緒に楽しんでください。
(文:浜松市天文台)

浜松市天文台のWebサイト

8月の星空案内

8月といえば「ペルセウス座流星群」です。中旬、お盆休みのころ流れ星が普段より多く見られるようになります。ちょっと夜更かしして流れ星を探してみましょう。
また、8月29日は旧暦で数えると7月7日になります。そのため「伝統的七夕」と呼ばれ、韓国や中国ではこの日に七夕の祭りやイベントを行うことも多いようです。ぜひ織姫星、彦星も探してみましょう。

いて座

 黄道12星座のひとつで、さそり座とやぎ座の間に位置します。上半身が人間、下半身が馬というケンタウルス族を表しており、西側(右側)は天の川の中にあります。

 7月号で紹介をした、乱暴な種族のケンタウルスとは違い、「いて座」になっているケンタウルスは「ケイローン」という人物で、賢明で正義感の強い馬人でした。ケイローンは、音楽の神や月の女神から音楽、医術、予言、狩りなどの技術を授けられ、英雄たちの教育を施したと言われています。例えば、12の冒険をしたヘラクレスには武術を、へびつかい座になっているアスクレピオスには医術を教えました。さらには、ケイローンは神の血を引いていたため、生まれながらにして、不死身でした。不死身であったケイローンでしたが、ある出来事を通して、不死の身をゆずり、死を迎えたことで、星座になったのです。ある日のこと、ヘラクレスとケンタウルスたちがけんかを始めました。追ってくるヘラクレスから逃げたケンタウルス族は、ケイローンとのところに集まりました。ヘラクレスは、追い詰めたケンタウルス達に向けて矢を放ちました。その矢は、たまたま一人のケンタウルスの腕をつらぬいて、ケイローンの膝に突き刺さってしまいました。しかも、その矢じりには、ヒドラの猛毒が塗ってありました。不死身だったケイローンは、死ぬことができず、苦しみ続けました。最後は、苦しみに耐えることができず、不死の身をゆずることになってしまいました。
 また「いて座」でよく目につく、南斗六星があります。この南斗六星にも、中国では人の寿命について南斗と北斗の神で相談していたという話が語り伝えられています。「いて座」は天の川の中にあり、目をひくような明るい星はありませんが、夏の夜空から南斗六星を探して眺めたり、長寿の願いをしてみたりするなど、様々な楽しみ方をしたいですね。

<参考> 全天星座百科(藤井旭;川手書房新社)

夜空で輝くどうぶつたち

全部で88個ある星座の中には、動物の星座が多くあります。お誕生日の星座だけでも、おひつじ座、おうし座、かに座、しし座、さそり座、いて座、やぎ座、うお座があげられますが、星座の世界の動物は実際の動物とは少し違った特徴をもっていることも少なくありません。

 たとえば、おひつじ座はその名の通り羊の星座です。よく描かれている星座の姿を見ても、みなさんの想像する羊の姿とそれほど違いはないでしょう。しかし、ギリシャ神話の中では、おひつじ座の羊は毛が黄金に輝く空飛ぶ羊だとされています。というのも、この羊は、ただの羊ではなく、全能の神ゼウスが遣わせた特別な羊だったのです。もちろん現実の羊は毛が黄金に輝くこともなければ、空を飛ぶこともありません。
 さて、おひつじ座のように、実在の動物に近い姿をしている星座もあれば、全く違う姿をしている星座もあります。たとえば、いて座です。下半身はウマの姿をしていますが、上半身は人の姿をしています。これはケンタウルス族という空想上の種族の賢者ケイロンがモデルとされているためです。いて座の詳しいお話は、本紙裏面の「今月の星座」をご覧ください。
 他にも、翼が生えたペガサスの星座、「ペガスス座」、角が生えたユニコーンの星座、「いっかくじゅう座」もウマをモチーフにした架空の生き物の星座です。そのため、いずれも現実のウマとは随分違う見た目をしています。

 夜空にはまだまだ動物の星座がたくさんあります。他の星座の動物と、実際の動物はどんな違いがあるでしょう。現在公開中の「夜空のどうぶつ図鑑」ではそんな動物の星座のお話を紹介しています。気になる方はぜひ観に来てくださいね。

浜松科学館で投映中の番組

★☆★7月から一部の投映スケジュールが変更になりました!★☆★
プラネタリウム投映スケジュールの変更(7/1〜)

プラネタリウム
「夜空のどうぶつ図鑑」

キッズプラネタリウム
「きらきら☆こんやのおほしさま~なつのほし~」
大型映像
「ティラノサウルス」
大型映像「ヒーリングアース」ポスター
大型映像
「ヒーリングアース inJAPAN」
【月1回・大人限定】
夜の科学館 特別投映
「勇者ヘラクレスの冒険」
ヘルクレス座のモデル、ギリシャ神話の英雄ヘラクレスが試練に立ち向かう物語を
ゲーム風の演出とともにお送りします!